どんゴリ(@dongori_momoki)です。

新しいブログを作る時のジャンル決めに必須のポイントが分かります。特にアフィリエイトを考えるなら絶対に外せない内容です。
ブログを書く時には、目的を明確にした方が材料も集めやすいですし、方向性がハッキリするので記事の質も上がります。
参考:ブログの記事を書く時に確実にハッキリさせるべきこと【目的の設定】
ただ、それ以前にどんな内容のブログを書くのか、つまりジャンルを決める必要があるわけで、ここは大いに悩むかもしれません。
特に深く考えずに雑記ブログでいく! というのもありですが、検索順位を上げやすくアフィリエイトなどのマネタイズを考えるなら特定のジャンルにすることを強くおすすめします。
そこで今回は、そのブログのジャンル決めに関して、必須となる3つのポイントをお伝えします。
ブログジャンルでYMYLは避けるべき?
ブログを含むサイトのジャンルとして「YMYL」というものが存在します。
そして結論から言うと、このYMYLに当てはまるであろうジャンルは避けるべき。
なぜなら、意図したキーワードで上位表示することが限りなく不可能に近いからです。
YMYLは「Your Money Your Life」の頭文字をとったもので、医療・健康サイトのような人の命に関わる情報を取扱うサイトや、投資・金融サイトのような人の経済に影響を与える情報を扱うサイトのこと。
検索ユーザーに対して、より正確で信頼性の高い情報を提供することが求められるため、自ずとGoogleの評価基準もシビアになってくるジャンルです。
このYMYLジャンルは、2017年12月の健康アップデートをはじめとして、その後数回のアップデートによって大きく検索順位の変動があったのです。
結果として、個人が運営するアフィリエイトサイトの多くが圏外に飛ばされ、収益を得ることが難しくなりました。
月に100万円以上あった収益が一瞬で0になってしまったと言う話も少なくありません。
現に私が大切に育てていたブログの1つ(健康系ジャンル)も超大打撃を受けました。以下の写真は2019年に入ってからのアクセスの推移です。
これはマジでシャレにならないレベルです・・・
そして今後も評価がより厳しくなることはあってもゆるくなることはあり得ませんから、YMYLジャンルに真正面から突っ込むことは絶対に辞めましょう。
「E-A-T」無しにブログは成り立たない
ブログだけに関わらず、インターネット検索をして表示されるサイト全てに外せない要素として「E-A-T」と言うものがあります。
これはサイトを作る上で基本中の基本で、E-A-T無しにブログ(マネタイズを考えたもの)は成り立たないと言うことです。
ちょっと考えてみてください。例えばあなたが、強烈なワキガに悩んでいて何か良い解決法がないか探しているとします。
そしてインターネットで検索をした時に、次のどちらのを信用するでしょうか?
- どこの誰が書いているかよく分からない雑記ブログの1記事内で紹介されているサプリ
- ワキガを専門に扱っている医院の先生がおすすめするサプリ
普通に考えれば後者ですよね。そしてもちろんGoogleの評価が高く上位表示されやすいのも後者です。
つまり、特定の情報を専門的に扱っている特化サイト・その道の権威が運営しているサイト・歴史のある大企業やメーカーのサイトなどが高評価される傾向になってきました。
それを考慮するとジャンル決定の際には、ある程度専門的な知識がある分野や実際に現在の職業としている分野、その道の権威に監修してもらうことが可能な分野などにする方がベターです。
ジャンルが決定し、実際に記事を書く時にもこのE-A-Tは忘れないようにしてくださいね。
興味がある・情熱が湧く分野
ブログを始めたのはいいけれど、1ヶ月も経たないうちに更新が止まり、そのまま放置してしまう人は本当に多いです。
むしろ9割がたそうなってしまうでしょう。
それはなぜかと言うと、書くことが無くなる(見つけようとしなくなる)のと、単純にめんどくさくなるからですね。
毎日のようにまとまった時間を使ってコツコツ記事を書くという作業は、実際にやってみると想像以上にしんどいものです。
そう考えると、最低でも興味がある分野や情熱の湧く分野にすべきだということ。
そんなに興味はないけどライバルが少なそうとか、他のブログや動画でおすすめと言っていたなどの理由でジャンルを選んだのでは間違いなく挫折するでしょう。
ブログを作る前から、最低でも50記事、欲を言えば100記事くらいは書けそうなジャンルが良いかと。
まずは次にあげるような分野を書き出してみてください。
- 今までにのめり込んでやってきた(趣味や遊びでも可)
- 現在職業としてやっている
- 興味がありこれから勉強していこうと思っている
- これだけは誰にも負けないという知識がある
- 特有の資格を有している
- 家族やごく近しい人に専門家がいる
このような分野はネタも尽きにくいですし、比較的楽しみながら続けられますし、自身のスキルアップにも繋がるでしょう。
まとめ
ブログを純粋な日記や雑記でやりたい人以外は、特定のジャンルについて記事を書いていった方が上位表示させやすくマネタイズもしやすいです。
ジャンル決定は記事を書く前に、しっかりと時間をとって行ってくだささいね。
今回のポイント
ブログのジャンルを決める際には、YMYLジャンルを避け、E-T-Aを最大化できそうな、興味や情熱が湧く分野にするのがベストです。
コメント
[…] 参考:ブログのジャンル決めで必須な3つのポイントとは?【最新版】 […]