どんゴリ(@dongori_momoki)です。

ブログの記事を書く時に確実にハッキリさせておくべき【目的の設定】について分かります。目的がハッキリしない記事は間違いなく結論がボヤけてしまいます。
あなたはブログの記事を書く時にハッキリとした目的を持っていますか?
もちろん、検索ユーザーの悩みや疑問を解決したり欲しがっている情報を提供するのは大前提ですが、中には趣味で書いているという人もいるかもしれませんね。
ただ、何にせよ記事を書く目的は1記事ごとに明確にするべき。
今回はその理由や具体的な目的の設定についてお伝えしていきます。
ブログの記事を書く目的の種類
ブログというのは記事の積み重ねで成り立っていますよね。2、3記事で成り立っているブログというのは存在しないと思います。
これは、どんなに素晴らしい記事でも、数記事しかないブログは検索で上位表示される可能性が極めて低いからです。
つまりは、SNSなどで一定数のアクセスでも見込めない限りは、ほとんど誰の目にも触れないということ。
もし、心底他人に見てもらうことを望んでいないのなら、そもそもそれはブログである必要はなくてWordやメモ帳なんかに書いておけばいいはずです。
また、数記事で全てを語りつくせるジャンルというのも、そうは存在しないと思います。
それで少なくとも50記事とか100記事くらいは書くわけなのですが、その目的の種類としては以下のようなものが考えられます。
- 特定の検索キーワード(ビッグ)で上位表示を目指す
- メインとなる記事の補足
- メインの記事へ内部リンクを送る
- 少しでもアクセス数を稼ぐ
- ブログの専門性を高める
- 商品の購買につなげるクッションページ
- 商品を比較するランキングページ
これ以外にもたくさん考えられますが、大事なのは、とにかく1記事ごとにしっかりと目的を明確にすべきだということ。
そうすることで、記事を書くスピードも上がりますし、どのくらいの“質”でアップできるかの判断がしやすくなります。
嘘偽りはいけませんが、毎回完璧な記事ができてからアップしようと思うのではなく、後から適宜リライトして洗練していく方が良いです。
結局自分はブログで何をしたい?
前章で1記事ごとの目的についてお伝えしましたが、そもそもあなたがブログをやる目的は何でしょうか?
単刀直入に言いますと、おそらくそのほとんどは「お金儲け」でしょう。
すいません、なんか生々しい話になりましたが、綺麗事は抜きにして正直に考えてみてください。
純粋な日記として、悩みを持つ人に単純に役立つ情報を見てもらいたい、という人が果たしてどのくらいいるのでしょうか?(本当にそういう人もいます。)
かく言う私も、実は最初は仕事の備忘録としてブログを始めました。
しかし、ブログについて知るほどマネタイズできることが分かってきて、そこから目的は変わりました。
もし、あなたの目的に全くお金が絡んでこなかったとしても不正解ではありませんが、それはとてももったいないということ。
何かしらマネタイズすることをおすすめします。具体例としては以下。
- グーグルアドセンスなどのクリック報酬型広告を貼る
- おすすめしたい商品やサービスをアフィリエイトする
- リストを取る→メルマガやDMからのセールス
- リアルビジネスへの集客
- サイトを育てて売却する
これらはとても大雑把な分け方なのでそれぞれがまた細分化されます。
ここで1つだけ非常に大切なことをお伝えしておきます。
それは、収益を得る、つまり何かしらの方法で稼ぐことを目的とした時点で、それはビジネスだと自覚を持つべきだということ。
でないと結果は出ませんし、“お金を払う側の人”から思わぬクレームが来たりして、フェードアウトすることになるでしょう。
目的に応じてブログの形式を選択する
ブログを本格的にマネタイズするなら、無料ブログサービスではなく、自身でレンタルサーバーを契約し、ワードプレスを使用することをおすすめします。
その理由として、以下のようなことがあげられます。
それぞれの詳細まではここで触れませんが、いずれにしてもサーバーを借りるのは必須。
で、私も最初は色々とサーバーを借りてみましたが、結論としてはエックスサーバーの1番安いプランで問題ありません。
「どのサーバーが良いんだろうか・・・」と悩んだり、ほとんど使わない機能を比較したりして無駄な時間を使うくらいなら、バシッとエックスサーバーを借りて作業を開始するべきですよ。
申し込みの流れや詳しい手順は以下の記事にまとめてありますので、確認をお願いします。
≫【5分で登録完了!】エックスサーバーの申し込み手順を完全解説!
まとめ
あなたがブログを書くのは何かしらの目的がありますよね。ブログ全体としてはもちろん、記事ごとにも目的を意識しましょう。
それがモチベーションの維持やそれぞれの記事、そしてブログ全体の評価につながります。
今回のポイント
ブログの記事を書く時は目的を明確にすることで、記事で伝えたいことや結論がハッキリしスピードも質も上がります。
コメント
[…] 参考:ブログの記事を書く時に確実にハッキリさせるべきこと【目的の設定】 […]
[…] 参考:ブログの記事を書く時に確実にハッキリさせるべきこと【目的の設定】 […]
[…] 参考:ブログの記事を書く時に確実にハッキリさせるべきこと【目的の設定】 […]