どんゴリ(@dongori_momoki)です。

ブログの記事を書く際にキモとなる複合キーワードの選び方が分かります。ブログアフィリエイトをするなら確実に押さえるべき内容です。
ブログで記事を書く時にやるべきことがいくつかあります。
まずは目的の設定。これに関しては以前ご紹介しした以下の記事を参考にしてください。
参考:ブログの記事を書く時に確実にハッキリさせるべきこと【目的の設定】
それで、次に重要なのがキーワードの設定。正確に言えば複合キーワードです。
GoogleやYahooなどの検索エンジンを開いて単語を入力して検索するあれですね。
例えば、「痩せる」が単体キーワードで、「脚だけ 痩せる 方法」「痩せる できるだけ早く」みたいなのが複合キーワードになります。
今回はその重要性と選び方についてお伝えします。特にツールなどは使いません。
ブログアフィリエイトでキーワードが重要な理由
ブログアフィリエイトにおいてなぜキーワードが重要なのでしょうか?
それは、悩みや疑問を持った検索ユーザに自分のブログを見つけてもらいやすくすることが理由です。
具体的には、狙ったキーワードで検索された時に上位表示することが目的となります。
自分が何かを検索する時のことを思い出してみてください。
検索窓にキーワードを入力し表示された検索結果からどのページをクリックするでしょうか?
画像は「痩せる器具」というキーワードで検索した結果。
おそらく1番上から順にいくつかのページを見て、2ページ目へ行くことはほとんどないと思います。
これは次の2つのことを意味しています。
つまり、ユーザーが悩みや疑問を解決するために検索するキーワードで上位表示することが、ブログアフィリエイトの売上に直結するということ。
まずはキーワード(複合キーワード)を選定して記事を書くことは不可欠なのです。
ツールを使わない複合キーワードの選び方
ここからは実際にブログの記事を書く際の複合キーワードの選び方を見ていきます。
キーワードの月間検索数と強さ
キーワードの中にはたくさん検索されるもの〜ほとんど検索されないものまで、実に多数あります。
なので、できるだけ検索される回数が多いキーワードを選ぶ方が良いのは事実なのですが、話はそう簡単ではありません。
というのも、検索数が多いキーワードは、他のブログを書いている人や企業も目をつけますから、それだけライバルが多く上位表示することが難しくなるのです。
このライバルが多く上位表示が難しいキーワードを「強い」とか「ビッグキーワード」と言います。
それで私たち個人がいきなり強いキーワードを選んでも非常に厳しいので、検索数が少ない複合キーワードを狙っていくことになるわけです。
キーワードが月間でどのくらい検索されているかは以下のサイトで簡単に確認することができますよ。
ブログ運営歴が浅く評価が低い段階では、月間検索数の目安として2桁くらいが良いでしょう。
狙い目はずらしと感情
では検索数がちょうどいいキーワードをどのように考えれば良いでしょうか。
ポイントとなるのは「ずらし」と「感情」。例で説明します。
「ダイエット」は超レッドオーシャンのビッグキーワードですが、ユーザーが手に入れたいものは、理想の体ですよね。
でもそのために具体的にどの部分の贅肉を落としたいとか筋肉をつけたいなどは人によって変わってきますし、願望の度合いや急を要するかなども千差万別なわけです。
そこを上手く汲み取って、まずダイエット→痩せる→「腰回りの肉 落とす」「下半身痩せ 食事制限」のようにずらす、つまり悩みを細分化します。
それと合わせて感情ワードを入れて「腰回りの肉 落としたい 夏までに」みたいな感じの複合キーワードを考えていきましょう。
理想は10位以内に知恵袋・教えてgoo・無料ブログなどがあるキーワード。
このようなキーワードは弱いので、割とすぐに1位を取ることも可能です。もちろんある程度記事の質は求められますが。
弱いかつ月間検索数が100前後などの複合キーワードは最高です。
押さえておくべきサジェスト
Googleで検索をすると表示された検索結果の最下部に関連するキーワードのリストが表示されます。
また、検索窓に単語を入力すると自動的に複合キーワードのリストが表示されます。
これはサジェストといい、Googleがよりユーザー意図する検索結果を表示するための機能です。
検索ユーザーは結構この機能を利用することが分かっていますので、サジェストキーワードから記事のキーワードを選ぶのもありです。
要点を整理します
ではここまでの要点を整理した、複合キーワードの選び方を書いておきます。
- ブログ1記事に対して1キーワード選定して記事を書く
- 月間検索数の多いビッグキーワードは避ける
選んでも上位表示は非常に難しい(不可能では無いが時間がかかる) - ずらしや感情ワード入れた複合キーワードを考える
ユーザーが確実に検索しそうなキーワードのサジェストから拾っても良い - Googleで検索してみてキーワードの強さを確認
- 月間検索数を確認してみる
- 検索データが無くても良いが検索数が多ければ尚良い
検索データが無いようなキーワードで記事を書いてアクセス数が伸びるの? そもそも売上に繋がるの?
と思うかもしれませんが、実は弱いキーワードでも検索1位を取ることは個人がブログでアフィリエイトをする上で超重要。
なぜなら、弱いキーワードでも上位を取ればブログのパワーが上がるので、それを積み重ねることで強いキーワードでも検索上位を取りやすくなるからです。
このようにして記事を書く時にキーワードを選定してみましょう。
まとめ
ブログでは1記事に対して1キーワード選定して記事を書きます。
弱いキーワードでも検索1位を取るとブログのパワーが上がり、より強いキーワードでも1位を取りやすくなるのです。
キーワードの選び方は確実に押さえて、それぞれの記事で検索1位を狙いにいきましょう。
今回のポイント
ブログアフィリエイトにおいてキーワードの選定は、アクセス数に直結するため非常に重要。いきなりビッグで強いところを攻めずに、ずらしや感情を入れた複合キーワードを選定しましょう。
コメント
[…] 参考:【ブログアフィリエイト】複合キーワードの選び方のコツ!ツールなし […]