どんゴリ(@dongori_momoki)です。

どの世界にもいるうざい!むかつく!という上司や先輩との付き合い方が分かります。4つのタイプに分けて対処方法をお伝えしますね。
あなたの周りに、うざい!むかつく! という上司や先輩(親方)はいませんか?
「いや~、イイ人たちばかりでマジで毎日作業が楽しいっす!」という人は良かったです。続けて頑張ってください。
逆に即答で「いる!」とか思い当たる節がある人、今回は今すぐにどれに当てはまるか確認してほしい4タイプについてお伝えします。
そしてそれぞれ対処方法も書きましたので、あなたが“爆発”してしまう前に確実に確認してください。
うざい、むかつく上司や先輩との付き合い方を考える重要性
なぜ、うざい!むかつく! という上司や先輩との付き合い方を考えるべきなのでしょうか?
それは「あなた(家族)の健康、人生に悪影響がある」から。
だってそうですよね。そんな人と毎日家族よりも長い時間を過ごすなんて悪影響しかないですよね!?
ただ、付き合い方によってはほとんど影響を無くしたり、むしろ逆に良い関係を築けたりする可能性もあります。
今回お伝えする4つのタイプは、1~4に行くに従ってうざ度・むかつき度は増していきます。
1、2までは関係が改善する可能性もありますが、それより先は無理でしょう。
つまり、レベルが高い場合は、あなたの心身に悪影響を与え、もしかすると病気になってしまう可能性だってあり得るといえこと。
そうならないためにも、次章の内容を良く確認してくださいね。
うざい、むかつく上司や先輩の4タイプ別対処方法
うざい、むかつく上司や先輩のタイプを、レベルが低い順に4つに分類し、対処方法をまとめます。以下の4タイプです。
- 接触は少ない・人間的には尊敬できる
- じっくりと話し合うことはできる人
- 人間性を疑うようなことをする人
- どうしようもないDQN
では順に見ていきましょう。
接触が少ない・人間的には尊敬できる
たま~にイラッとするだけとか、ほとんど一緒に作業することはないような人は、気にしないのが1番。
特定の現場で短期間だけの付き合いや、近々会社からいなくなるなどのケースです。
また、昔ながらの職人さんには父親みたいな人が多いですから、作業中は厳しく指導されむかつくことはあります。
ただ、そんな人は作業中はすごく厳しくても、他の職人仲間からの信頼が厚く尊敬できる部分が多いかもしれません。影でよく他人のことを褒めているかもしれません。
そのような人にはついて行くべき。むかついてもそれは単に自分の独りよがりのことも多いからです。
最初から否定するのではなく、その人のことをよく観察し、言葉の背景を考えてみましょう。
じっくりと話し合うことはできる人
仕事上の人間関係は、本当に“仕事だけの付き合い”という人も多いですよね。つまり、プライベートについて何も知らないし、ご飯すら一緒に食べたことがないってことです。
こういう人は、作業してるとむかつくことが多くても、真剣に話せば分かってくれるケースもあります。
仕事に関しては妥協できなかったり、良かれと思ってうるさく言ってくれていたりするのかもしれません。
付き合いが長く深くなれば、逆にお互いに信頼関係が築けることも。どんな世界にも“話せば分かる”人は意外と多いものですね。
何となく気にくわない、言葉尻がイラッとする程度の人であれば、1度腰を据えて話し合う機会をつくってみましょう。
実は思わぬディープな趣味が一緒だった、なんてこともあるかもしれません。
仕事とは別の場所で打ち解けるきっかけができれば、その人の見方も変わってくると思いますよ。
人間性を疑うようなことをする人か
数ヶ月も一緒に作業すれば、元々は赤の他人でも人間性が少しずつ分かってくるものです。
人間性とは、具体的に言うと「人としておかしんじゃない?」と思うようなことをよくやるかどうかです。
例えば、他人に対しては1秒でも時間をオーバーしたら激怒するのに自分は時間にルーズとか、作業してても「オレん家じゃないからイイや~」などと言って平気で手を抜く人です。
こういった人とは可能なら一緒に作業(仕事)をしない方が良いです。
人間は一緒にいる時間が長く付き合いが濃い人と同じような人間になっていく(考え方や収入面)と言われています。
なので自分のマイナスになるような人とはできる限り付き合わない方が良いのです。
どうしようもないDQN
私が現在働いている建築業界は、残念ながら悪い意味でヤバい人もいます。
エアーコンプレッサーをケツに挿して空気を送ってしまいYahooのトップニュースになったり、高速であおり運転をして人命に関わる事件を起こしたりする人です。
こういった人からは「できるだけ早急に離れる」必要があります。
個人的な感覚にはなりますが、会話をしている時に命を軽視するような発言が目立つ人はヤバいです。
これは学歴とか昔はかなりのワルだったとかは関係ありません。頭のネジが全て無い人。
これは本当に最優先事項ですよ。
建築業界でなくても、部下をいじめるのが趣味だったりパワハラがまかり通る会社だったりがありますから、“逃げる”勇気も持ちましょうね。
まとめ
うざい!むかつく!という上司や先輩はどこにでもいるもの。
少しでも思い当たる節がある人は自分と家族の人生が脅かされる可能性もありますから気をつけてください。
今回のポイント
ムカつく上司や先輩はいるものだが、単なる独りよがりの場合もあればどうしようもない人間の場合もあるので、この記事を参考にできるだけ早く行動を起こしましょう!
コメント