どんゴリ(@dongori_momoki)です。

海外FX会社であるSVOFXにて、ソーシャルトレードを行なっている2ヶ月目の運用成績を公開します。
SVOFXにてソーシャルトレードを初めて2ヶ月が経過(フォロー日数63日)しましたので、結果と簡単な考察をしてみます。
最終的な成績はプラスで終われていますが、ソーシャルトレードのデメリットが露呈したなと思う月でもありました。
SVOFXでのソーシャルトレード2ヶ月目の運用成績
ソーシャルトレードは対象となるトレーダーをフォローさえしてしまえば、あとは自動でコピートレードしてくれます。
今回は海外FX会社であるSVOFXにてソーシャルトレードを開始して2ヶ月が経過しましたので、運用成績を公開します。
1ヶ月目の運用成績は以下より確認できます。
参考:【海外FX】ソーシャルトレードやってみた!1ヶ月の運用成績を公開
結果としては以下となりました。
- フォロー日数:63日
- オーダー数:1434
- 最終損益:305.28(累計541.31)$
1ヶ月目の利益は25,000円ほどでしたから、それを上回る30,000の利益が出ています。
しかもトレードは自動的に行われますから、日頃やっていることと言えば、思い出した時にトレード状況を確認しているのみです。
なので、もしこのくらいの利益が“確実に出続けるのであれば”最高の投資先でしょう。
ただし、このソーシャルトレードを含め、投資においてそれはあり得ないことを肝に銘じておいてください。
ソーシャルトレードのデメリットが露呈した
ソーシャルトレードで設定後にやることと言えば、運用成績やフォロー設定の確認くらいなものです。
SVOFXではトレーダーをフォローする際に、ロット数やロット比率の指定ができます。
この設定は後から変更ができますから、損益や証拠金の増減に応じて見直しを行っても良いかと思います。私はまだ全く変えていません。
詳しい設定方法について知りたい方は以下のページを参考にしてください。
参考:【SVOFX】ソーシャルトレードの手順を徹底解説!【自動売買】
で、今回1番お伝えしたかったのは、大きな損失を出したトレードが結構あったこと。その一例が以下。
これは投資なので当然と言えば当然のこと。
ですが、実は損失はこの日に集中していまして、1日で約1,300ドルの損失となっていたため、正直度肝を抜かれました・・・汗
ソーシャルトレードではトレーダーをフォローするだけでトレードが可能となりますが、全てそのトレーダーに依存することがデメリットとなり得るのです。
具体的には、特定の期間で成績の良いトレーダーをフォローしたと思ったら突然負けが込んできたり、損切りラインが低くていきなりとんでもない損失が出たりする可能性もあるということ。
あくまでも投資なので、それを理解した上でフォローするトレーダーは見極めなければなりません。
ポジションに関する注意点
ソーシャルトレードでは、必要な分の証拠金がありトレーダーをフォローし続けている限りリアルタイムでコピートレードが行われます。
これは、エントリー・決済・損切り全てです。
逆にフォローを外した瞬間にトレードは一切行われなくなるわけです。
つまり、ポジションを持った状態でフォローを外した場合には、その後の決済は自分で行う必要がありますので注意しましょう。
文字通りほったらかしでもトレードされるため簡単に利益が出るように思ってしまいがちですが、あくまでも自分のお金でトレードするということを忘れないようにしてくださいね。
まとめ
海外ではスタンダードなトレード手法の1つであるソーシャルトレード。
2ヶ月目もたまに結果を確認することしかしませんでしたが、最終的には1ヶ月目と同じくらいの利益が出ました。
ただし、今回は大きな損切りもくらいましたから、本当に利益ばかりが出るわけではないことが確信できました。
今回のポイント
SVOFXのソーシャルトレード2ヶ月目は、証拠金50,000円に対して約30,000円の利益(累計55,000円)が出ました。ただし、あくまでも2ヶ月目の成績です。
SVOFXでソーシャルトレードを始めるまでの手順です。以下の順番で設定していきましょう。
- 新規口座開設:【SVOFX】新規口座開設のやり方〜図解で全ての手順を説明します
- リアル口座開設・入金:【SVOFX】リアル口座開設のやり方MT4のセットアップ〜入金まで
- フォローアカウント設定:【SVOFX】ソーシャルトレードの手順を徹底解説!【自動売買】
コメント