どんゴリ(@dongori_momoki)です。

投資を始めること自体は簡単ですが、9割の人は損をするか全く稼げません。それには明白な理由がありますので、このページで解説します。
あなたは「投資」をやっていますか?
投資とは、株・FX・先物取引・仮想通貨に始まり、不動産や金(Gold)などのこと。パチンコや競馬などの“ギャンブル”とは違います。
私のような職人に限らず、自分でゴリゴリ勉強して長年投資を続けているという人は稀だと思います。知人の中には、過去にFXで大損したなんて人もいますが・・・。
で、今回お伝えしたいのは、投資を職業としてやっている人や金融関係の仕事をしている人以外、つまり素人の9割は投資で損をする(もしくは全く稼げない)ということです。その理由は以下の3つ。
- 投資以前にお金に関する知識が低い
- 投資に集中できる環境が無い
- 周りに相談できる人がいない
今回はこれらの点について詳しく解説します。
投資以前にお金に関する知識が低い
いきなりトゲのある言い方ですみません。汗
これは職人がどうのということではなく、日本人は全体的にお金に関する知識「金融リテラシー」が低いと言われているのです。
なぜなら、昔からお金をガンガン稼ぐことを悪く言うような風潮がありますし、コツコツと堅実に稼ぐことが美徳とされてきたから。
また、小・中・高のいずれでも、お金に関する教育というものが存在しません。
昔、学校でお金について、しっかりと習った経験がありますか? ありませんよね。笑
そんなお金に関する素人が安易に投資に手を出すとどうなるかとどうなるでしょうか。
- 何の根拠もなく“勘”でお金を突っ込む「投機(ギャンブルのようなもの)」になってしまう
- 損をした時に「損切り」が出来ずに、損失を膨らませてしまう
- 一時の勝ちに調子に乗り予定外の金を突っ込む→負けた時の被害が大きくなる
- いつ何時も自分が投資してる商品の値動きが気になってしょうがない
- ある年度に勝ったとしても税金を払わず(払うことすら知らず)に追徴課税されてしまうこともある
- そもそも投資はプロでも負け越すくらい難しいものである(絶対に負けるわけではなく勝つことは可能)
これらを見ると、少し考えただけでも厳しい世界であることが分かりますよね。
ましてや、市場には毎日投資漬けのプロや投資で財を成した強者がいるわけですから、そう簡単に勝てるわけがないのです。
投資に集中できる環境が無い
サラリーマンや私のような職人が、毎日投資に当てられる時間が果たしてどのくらいあるでしょうか?
仕事以外の遊びや趣味に全く時間を使わなかったとしても、最大で1日に3〜4時間程度。毎日忙しくて1時間も確保できないという人もいるでしょう。
また、夜や週末は市場が開いていなかったり、自宅に落ち着いてパソコンやスマホをみれる環境が無かったりするかもしれません。
これはどう考えても投資に集中できる環境とは言えず、知識や経験を積むにはあまりに非効率です。
それから専業じゃない場合にもう1つ怖いのが、本業がおろそかになりミスや怪我をすること。
投資では株でもFXでも、自分が投資したものの値段が常に上下していて、とにかくそれが気になっちゃうんですよね。
仕事でミスや怪我をする時って、大体は作業と関係ないことを考えていたり、別のモノに気を取られたりしています。
職人なら、材料の荷揚げ中・アンカーを打ってる時・高所作業車で上昇してる時・往き帰りの運転中など、どんな時も値動きが気になってしょうがないのです。
「自分は絶対気にならない!」という人もいるかもしれませんが、スマホという最強のツールでいつでもどこでも値動きが確認できる状況では、逆に見ない方が不自然。
ちょっと覗いてみて、上がっていればウキウキしますが、下がっていると作業のヤル気や注意力まで下がり怪我やミスをする可能性が高まるのです。
周りに投資について相談できる人がいない
あなたのごく身近に、投資について気軽に相談できる人がいるでしょうか?
もちろんそれは自分もゴリゴリ投資をやっていて、さらに勝ち続けている人を指します。
まずいないですよね? もしいるならあなたは既に投資である程度の成果をあげているはずです。
つまり、いざ投資をやろうと思ってもなかなか相談できる人がいないため、選択肢は自ずと以下のようなものになります。
- よく分からないけどとりあえずやってみる
- 本やネットで勉強する
- 銀行や証券会社の窓口で相談する
- スクールやセミナーで行く
もしこの中で私がおすすめするなら2ですが、かなりの時間と経験を要するのは確実。
また、3や4は注意しないと、まったくリターンのない(むしろマイナスになる)投資商品を契約させられたり、詐欺のような身にならないスクールがあったりしますから、その辺は覚悟です。
そして1については、経験は積めますがギャンブルのような「投機」に近いです。
いずれにしても、独学だけで安定した利益を出せるようになるには膨大な時間を要しますから、それまでに挫折してしまう人がほとんどなのが現実です。
まとめ
投資を軽い気持ちで始めた人は必ず損をします。真剣に勉強をしていたとしても、その9割は損をするか利益を出せずにやめてしまうのが現実。
それは始めるのがあまりに簡単なため、投資が非常に奥深く金融業界の猛者達と同じ市場で戦わなければならないということを、しばし忘れがちだからです。
今回のポイント
投資で継続したリターンを得るにはそれなりの時間・知識・経験が必要。集中できる環境があり、相談できる人がいて、相当な勉強をする覚悟があるならば勝てる見込みがあります。
PS
毎日の相場に振り回されずに、ほとんどほったらかしでリターンを得られる投資は存在します。
もちろん、100%確実ではないですし勝ち続けられるとは限りません。
それでも情報の収集を怠らず、中長期スパンで考えれば高確率で利益を出すことが可能なのです。
詳細な内容についてはまた別記事にてお伝えしますね。
コメント