どんゴリ(@dongori_momoki)です。

ブログでは特定のキーワードで上位表示することが1つの目標になります。そのために、絶対に“やってはいけないこと”が分かります。
ブログでは特定のキーワードで上位表示(具体的には本章で説明します)できた方が断然に有利です。
ではそもそも上位表示とはどういうことでどんなメリットがあるのか。
そして、そのために絶対にやってはいけない3つのことをお伝えします。上位表示したいなら確実にチェックしてください。
ブログのキーワードで上位表示するって?
まずはブログでの上位表示とはどういうことなのかと、そのメリットについてです。
上位表示とは?
ブログはサイトの1つですから、各記事をインターネット検索をした結果としてパソコンやスマホに表示することができます。
現在主流の検索エンジンはご存知のGoogleやyahooになりますが、yahooはGoogleのアルゴリズムを使用していますから、実質Googleの一人勝ち状態です。
それで、Googleを使った検索結果に表示されるようになることを「インデックスされる」と言います。
インデックスされたページは、ユーザーが検索した内容に対してGoogleが有効だと判断した順に表示されるのです。
この時に、自分のブログの記事が検索結果の1ページ目(理想は1位)に出てくれば、それは上位表示できていると言えます。
何しろ、膨大な数のサイトの中からTOP10(1ページに表示される検索結果の数)に役立つとGoogleに判断されたわけですから。
上位表示のメリット
ブログの記事が上位表示されるとどんなメリットがあるのでしょうか。それは大きく以下の2点。
- アクセス数が上がる
- ブログパワーが上がる
アクセス数に関しては容易に想像がつくのではないでしょうか。
検索順位の1位からクリックされる率が高く、下位になるに従ってクリック率は下がります。
つまり、自分のブログ記事を上位に表示できるほどアクセスを集めることができ、収益化できるというのは言うまでもありませんね。
そして上位表示される記事が増えるとブログパワーが上がります。
これは言い換えれば、ブログの有益性が増すことでブログ自体の評価が高くなり、他の記事(キーワード)でも上位表示がしやすくなるということ。
検索数の少ないキーワードでも上位表示される記事が増えてくると、ビッグキーワード(検索数が多い)での順位も上昇する傾向にあるのです。
この3つは絶対ダメ!
ここからは具体的に、ブログを特定のキーワードで上位表示したいなら絶対にやってはいけないことをお伝えしていきます。
キーワードを選定できていない
狙っているキーワードが明確でありしっかりと選定できていなければ、そもそも記事が成り立ちません。
なぜなら、記事の目的も結論もハッキリせず、最終的に何が言いたいのかよく分からなくなってしまうから。
ほとんどの場合ブログを見るユーザーというのは、何か特定の悩みや疑問についてインターネットで調べており、何らかのキーワードで検索しています。
その意図を汲み取って、どんなキーワードで検索するかを考え、それに対して記事を書いていくわけですね。
参考:【ブログアフィリエイト】複合キーワードの選び方のコツ!ツールなし
日記やメモでもない限り、キーワードの選定を行わず闇雲に記事を書き始めることはしないでください。
タイトルと中身が一致していない
これも当然のことではありますが、タイトルに対して中身が一致していなければ、絶対に有効な記事とは言えません。
例えば、「たった小さじ1杯加えるだけ!?家の味噌汁が料亭の味になる奇跡の調味料とは?」
このタイトルに対して、記事の内容が味噌汁の歴史を淡々と語ったものだったら・・・
オイオイ、調味料はどこいった!ってなりますよね。
そしてもちろん、Googleからの評価は高くなるわけがありませんから、このような記事で上位表示することは不可能だということ。
タイトルに対応した結論を提示することは、ブログを書く上で最低限のマナーと言っても過言ではないでしょう。
ノイズになる情報を含んでいる
ノイズとは直訳すると雑音のことですが、ブログにおいては簡潔に言えば「ユーザーにとって不要な情報」のこと。
この“ユーザーにとって”というのがポイントで、記事を書いている本人は必要だと思ってもユーザーに取っては邪魔な内容があるのです。例えば、以下のようなもの。
- 文の脈略と関係ない商品へのリンク
- アフィリエイトリンク
- なんの前触れもない世間話のようなもの
- 文字数をカサ増しするために書いた関係の薄いもの
特に、商品やアフィリエイトリンクは、本当におすすめできるものを自然な流れでPRできていれば良いですが、いきなりバナーを貼っただけとか、とりあえず記事の文頭で商品リンクを載せておくなどは避けた方が無難でしょう。
まとめ
ブログでアクセスを集めるには、特定のキーワードで上位表示を目指すのが基本となります。
もちろんSNSからの流入などもありますが、多くのユーザーは検索窓に悩みや疑問を入力して検索(最近では音声検索も)するもの。
なので、ブログをより多くの人に読んでもらい、収益化を考えているなどの場合は、キーワードのことをしっかりと考えましょうね。
今回のポイント
ブログの記事を特定のキーワードで上位表示を狙うなら、以下の3つは絶対にやってはダメ!
- キーワードを選定できていない
- タイトルと中身が一致してない
- ノイズになるの情報を含んでいる
コメント
[…] 参考:ブログのキーワードで上位表示したいなら絶対にダメな3つのこと! […]