未分類 米国高配当株ABBVで不労所得を築く戦略 【保有情報】2021年の1月に初めて買付けして以来、少しずつ買い増しし、現在の保有状況は18株。途中NISA制度が切り替わったことによるロールオーバー(一旦売却後に再購入)を行った。米国株投資を開始して以来、もっとも長く保有しているお気に入... 2025.07.14 未分類米国株
米国株 【2025年最新版】米国高配当株VZ(ベライゾン)は買いか?通信業界の巨人を徹底ファンダメンタル分析 【保有情報】NISA枠(2025/07/06時点)保有株数:55、2024年1月から購入し半年おき程度で買い増し。2025年度配当実績:2月・5月合計で54.9ドル。含み益:55.55ドル企業概要VZ(ベライゾン・コミュニケーションズ)は、... 2025.07.06 米国株
コスパ 【木下大サーカス鑑賞】パフォーマンスは想像を遥かに超えてきた! 友人家族たちと「木下大サーカス」を鑑賞。なんというか、こんな感じのいかにもサーカスというか、全国興行回ってます的な感じが好きだ。それはそれとして率直に言って、想像していたものを遥かに超えるパフォーマンスのクオリティとボリュームで、ハラハラド... 2023.12.30 コスパ
日々の学び REITの配当性向・ビットコイン[BTC]ETF解禁【今日の学び】 本日の学びはREITの配当性向とビットコインETFが解禁されるとの情報だ。配当利回りが良い銘柄に投資すべき?配当投資家にとって配当利回りが良い銘柄に投資すべきだろうか?それは一概にそうとも言えない。なぜなら、配当利回りが良くても業績の見通し... 2023.10.30 日々の学び
投資全般 中長期投資と短期投資、どっちがいい?メリットとデメリットまとめ ここ数年の間に長期投資(バイアンドホールド)を勧める書籍や動画などが増えた気がする。例えばインデックスファンドへの長期積立や、長期的な成長が見込まれる個別銘柄への投資などはその典型だろう。その一方で、短期で証券を売買することによる利益を目指... 2023.10.09 投資全般
海外ファンド ハンサードアスパイアこれからどうなる!?景気後退・米ドル覇権について確認した 投資開始から10年を超えているハンサードのアスパイアは、海外ファンドに対する長期積立投資だ。だから昨今の株価の値動きや企業の動向を気にしてもあまり意味がない。とは言え、話題のトピックや中長期的に影響が出そうだと感じる事柄については気になって... 2023.09.24 海外ファンド
日本株 テクニカル分析によるスイングトレード実践(日本株式) テクニカル分析は、各銘柄のチャート形状(ローソク足形状)やインジケーターなどを利用して値動きを分析すること。私の投資の柱は成長配当株に配当金を再投資して複利で運用することと、価格上昇が見込まれる銘柄で2〜10倍以上の値上がり益を狙うことだ。... 2023.09.22 日本株
日本株 【日本株式売買履歴】清水建設株式会社[1803]スイングトレード 現在、投資の主軸となっているのは「配当成長株(主に米国)の長期保有」だ。だがもっと短気的なトレードとテクニカル分析にも興味が出たため、日本株式でのスイングトレードを実践する。ただし、1日のうちでチャートを見れる時間が限られている(昼間は仕事... 2023.09.03 日本株
海外ファンド もしハンサードが破綻したらどうする!?海外ファンド積立投資 ハンサードのアスパイアで積立投資を開始して早10年超。ふと「もしハンサードが破綻したらどうなるんだ?」という疑問が湧き、恥ずかしながら初めて調べたのでまとめる。ハンサード(Hansard)って?ハンサードはロンドン証券取引所に上場しているハ... 2023.08.12 海外ファンド
米国株 【米国株売買記録】JOYY[YY]買い、情報技術セクター シンガポールに本拠を置くソーシャルメディア企業であるJOYYは、今後の成長が期待される新興国を中心にサービスを展開している。非常に割安となっている同社に対して仕込みを行った。[2023/09/29追記]9月に減配が発表され、株価推移は堅調だ... 2023.08.02 米国株