自己投資 【自己投資ベスト5】必ず将来のためになるのはコレ!人生を豊かに 「自分」というものに対して何らかのリソース(お金・時間・労力)を割くことは「自己投資」と呼ばれる。自己投資はうまくやればかなりのリターンを得られ、ビジネスや投資(お金を運用する方)で成果を上げている人は多くの自己投資をしているのは間違いない... 2023.01.22 自己投資
海外ファンド 【海外ファンドへの積立投資】なぜ途中解約してしまう人が多いのか? これからの時代に投資は必須だ。その中でもちょっと敷居が高い海外ファンドへの積立投資について、なぜ途中解約してしまう人が多いのか?を中心にまとめていく。海外ファンドへの積立投資は敷居が高い?「海外ファンド」と聞くと、投資初心者からすれば難しそ... 2023.01.15 海外ファンド
海外ファンド 【ハンサード積立投資】ファンドレビュー[HIL US Stock Market (JP Morgan US Value)] 2013年2月に開始したハンサードの積立投資。そのポートフォリオの中のファンド「HIL US Stock Market (JP Morgan US Value)」についてまとめる。ファンド名にもある通り、バリュー銘柄(実績や事業規模の割に割... 2023.01.09 海外ファンド
マインド 投資で1番大切なのはマインド!全て押さえるべき具体的な考え方5選 「投資はマインドが9割」そう言われるには理由がある。今回はその投資に関するマインドの具体例を5つ挙げ、重要であることの理由を解説していく。一喜一憂しない株やFXなどの種類によらず、値動きや勝ち負けに一喜一憂してはいけない。なぜなら、少し値下... 2023.01.02 マインド
海外ファンド 【ハンサード積立投資】ファンドレビュー[HIL Fidelity Global Technology USD] 2013年2月に開始したハンサードの積立投資。そのポートフォリオの中のファンド「HIL Fidelity Global Technology USD」についてまとめる。文字通りテクノロジー系の企業に投資している当ファンド。2022年の米国市... 2022.12.04 海外ファンド
体の管理 真の富裕層にデブはいない!?「健康」に全力で投資する理由とは? 真の富裕層は、年齢に関係なく体がシュッとしていて若々しく、適度に筋肉質ではつらつとした雰囲気がある。テレビや漫画などによくあるような、デブっとしていて脂ぎっているような“成金”とは全く違うのだ。これは真の富裕層が何よりも「健康」に全力で投資... 2022.11.22 体の管理
海外ファンド 【ハンサード積立投資】ファンドレビュー[HIL JPMorgan ASEAN] 2013年2月に開始したハンサードの積立投資。そのポートフォリオの中のファンド「HIL JPMorgan ASEAN」についてまとめる。タイやインドネシアをはじめとするアジアの国々で形成される「東南アジア諸国連合」であるASEANには、20... 2022.11.13 海外ファンド
投資全般 海外積立投資の複利パワー!最大化するために絶対にやるべき事とは? 「複利は人類最大の発明である」とアインシュタインは言った。その複利のパワーを海外投資で最大化するためにやるべきことをまとめる。と言ってもいくつもあるわけではなく、ごく単純な幾つかのルールを守るだけだ。では見ていこう。“海外”積立投資と複利海... 2022.11.05 投資全般海外ファンド
海外ファンド ハンサードのアスパイアって手数料高すぎ!?積立実績から分析してみた ハンサード社のアスパイアという商品の手数料についてまとめる。当商品で海外積立投資を開始して10年弱。ここ最近でこそポートフォリオを見直したり投資自体の勉強をしたりして本商品について考える時間が増えた。ただ、手数料に関してしっかりと考えたこと... 2022.09.29 海外ファンド
米国株 米国株個別銘柄・3M[MMM-コングロマリット]保有銘柄レビュー 株の個別銘柄として今回取り上げるのは、工業製品セクターの3M[MMM]だ。多国籍複合企業(コングロマリット)である3Mの強み・買付根拠・記事執筆時点の運用成績についてまとめる。3M[MMM]の強み3Mは創業から120年という老舗で、現在では... 2022.09.07 米国株