海外投資

海外ファンド

ハンサード「アスパイア」ってどんな商品?手数料・ボーナス完全理解

ハンサード社のアスパイアにて投資を開始して10年超が経過した。このアスパイアという投資商品は、端的に言えば、「世界の優良ファンドに長期積立投資する」ものだ。この全体像についてまとめておく。ハンサードでは現在、アスパイアについて新規募集を行っ...
海外ファンド

リダイレクションとスイッチング、どっちがいい?【ハンサード アスパイア】

ハンサードのアスパイアは長期積立であるから、ポートフォリオを変更することもあるだろう。と言うか、何十年も大事な資金を積立てるわけだから、開始当初のままというのは危険すぎるだろう。そのポートフォリオ変更に関して、リダイレクションとスイッチング...
海外ファンド

知らなきゃヤバい初期ユニットと累積ユニットの違い【ハンサード アスパイア】

ハンサードのアスパイアには基本的に2つのユニットがある。具体的には初期ユニットと累積ユニットだ。それぞれのユニットを理解しておかなければ、場合によっては思わぬ損をする可能性もあるため、基本としてしっかり押さえるべき。今回はその2つのユニット...
海外ファンド

【ハンサード積立投資】ファンドレビュー[HIL Kotak India Midcap USD]

2013年2月に開始したハンサードの積立投資。そのポートフォリオの中のファンド「HIL Kotak India Midcap USD」についてまとめる。人口の増加が著しく、今後の大きな経済成長が予想されるインドに投資している当ファンド。では...
海外ファンド

【ハンサード積立投資】ファンドレビュー[HIL Man AHL Trend Alternative USD]

2013年2月に開始したハンサードの積立投資。そのポートフォリオの中のファンド「HIL Man AHL Trend Alternative USD」についてまとめる。ヘッジファンドである当ファンドはAIMによる投資戦略をとっている。早速見て...
海外ファンド

IFAのヘッジファンドダイレクトはどんな会社?10年間の利用状況

海外のファンドへ積立投資を開始して10年が経過(2023年2月現在)した。それに当たっては「IFA」と契約していて、紆余曲折はあったが1社との関係が続いている。その企業名は「ヘッジファンドダイレクト」。今回はこのヘッジファンドダイレクト社に...
海外ファンド

【海外ファンドへの積立投資】なぜ途中解約してしまう人が多いのか?

これからの時代に投資は必須だ。その中でもちょっと敷居が高い海外ファンドへの積立投資について、なぜ途中解約してしまう人が多いのか?を中心にまとめていく。海外ファンドへの積立投資は敷居が高い?「海外ファンド」と聞くと、投資初心者からすれば難しそ...
海外ファンド

【ハンサード積立投資】ファンドレビュー[HIL US Stock Market (JP Morgan US Value)]

2013年2月に開始したハンサードの積立投資。そのポートフォリオの中のファンド「HIL US Stock Market (JP Morgan US Value)」についてまとめる。ファンド名にもある通り、バリュー銘柄(実績や事業規模の割に割...
海外ファンド

【ハンサード積立投資】ファンドレビュー[HIL Fidelity Global Technology USD]

2013年2月に開始したハンサードの積立投資。そのポートフォリオの中のファンド「HIL Fidelity Global Technology USD」についてまとめる。文字通りテクノロジー系の企業に投資している当ファンド。2022年の米国市...
海外ファンド

【ハンサード積立投資】ファンドレビュー[HIL JPMorgan ASEAN]

2013年2月に開始したハンサードの積立投資。そのポートフォリオの中のファンド「HIL JPMorgan ASEAN」についてまとめる。タイやインドネシアをはじめとするアジアの国々で形成される「東南アジア諸国連合」であるASEANには、20...